今年は4連休の3日目と重なる、敬老の日。
みなさん、いかがお過ごしの予定でしょうか?
…連休と重なるとはいっても、実際のところ、コロナの感染リスクを考えると、
出かけるのはまだちょっとコワイ気もしますよね…
そんな方にもぜひ知っていただきたい、今年の敬老の日事情をご紹介します!
〈目次〉
敬老の日とは?
贈り物には「海老せんべい」がいい?
お祝いは、10月1日以降に延期した方がお得!?
1.敬老の日とは?
毎年9月の第3月曜日にやってくる、敬老の日。
2002年までは9月15日と制定されていましたが、ハッピーマンデー制度により、
9月の第3週と改められました。
なぜ、9月15日が敬老の日だったのか。
ひとつは、9月15日が農閑期であり気候もいい時期であったこと。
もうひとつは、聖徳太子が悲田院を設立したのが9月15日であったこと。
悲田院は、今でいうところの老人ホームに近いといわれています。
年長者を大切に思う気持ちは、日本人の心に古くから根付いていたのですね。
いずれの理由にせよ、敬老の日は、日本発祥の記念日です。
海外では、年長者を敬う記念日を設けていない国も多いようです。
敬老の日を英語でいうと、“Respect for the Aged Day”
英語が得意な方は、外国の方に、直接聞いてみるのもいいかもしれませんね!

(関連:敬老の日とは?どんな由来があるのでしょう?/外部リンク)
2.贈り物には「海老せんべい」がいい?
縁起物の定番、「海老」。
海老が縁起物といわれる理由には、
赤い色がめでたい。魔除けになる。
硬い殻は、まるで武士の鎧。「戦の前には海老を食べて験担ぎ、此れ戦国武士の常識なり!」
などがあるそうです。
また、「海老」という綴りは、「海の老人」を意味する当て字で、
長い髭と曲がった腰がご尊老の見た目と似ていることが由来しているそうです。
長寿を祝って、また長生きを祈って、家族みんなで海老を食べるといいかもしれませんね!
今年は、離れて暮らす家族と一緒に過ごすというのもなかなか難しいかもしれませんが、
贈り物で思いを届けてみてはいかがでしょうか?
海老せんべいなら、日持ちの心配をすることもないですね!
(関連:【とまらない!】おすすめのえびせんべいランキング10選!/外部リンク)
3.お祝いは、10月1日以降にするのがお得!?
すでにご存知の方、またはもう利用されている方もいるかもしれませんが、
Go To トラベルの対象地域に東京都が追加
Go To イート、オンライン予約サイトでのポイント付与
が、10月1日に予定されています。
Go To トラベルに関しては、
9月18日から、旅行会社や宿泊事業者が割引を反映させた旅行商品の扱いを始められるようにする、と国土交通大臣が明らかにしています。
Go To イートについては、コロナウイルスの感染状況がある程度落ち着いた地域から、
47都道府県を対象に実施する見通しになっています。
(参照:「Go Toトラベル」東京発着旅行の販売開始は18日にも 国交相/NHKニュース)
(参照:GoToイート(Eat)キャンペーン、店舗登録を開始、ポイント付与は10月1日から/トラベルボイス)
旅行も食事も、お得に楽しめるチャンス!
今はまだコロナの感染リスクが怖いという方は、10月まで待ってみてはいかがでしょうか?
お祝いの食事にGo To イート制度をご検討される方は、公式サイトで今後の動きを要CHECKです!
また、ご家族で旅行や食事を楽しまれる予定のみなさん!
写真、撮りましょう!!
せっかくオシャレして食事をするなら、記念写真もプロに任せてみませんか?
BAPの【ブレーヴェ】プランなら、
食前、食後の空いた30分で撮影が可能。
スナップ撮影に特化し、屋外のお客様の都合のいい場所で撮影。
データはオンラインストレージで送付。スマホに取り込んで、すぐに家族と共有!
と、お出かけの合間に、手軽にプロの撮影をご提供できます。
ご家族写真にもご対応いたします。
もっと本格的な撮影は、
にて承っております。
※グランデ、トレンタをご検討の方は、お早めにお問い合わせください。
ご予約、お問い合わせは、どなた様からでも受け付けております。
ご家族さま、ご夫婦さまでのご利用も大歓迎!お待ちしております!

* * *
SNSで最新情報をCHECK!
他のメイキング写真や実際に撮影した写真も、こちらから↓
ベストエイジフォト公式アカウント
Instagram @bap_bypash
Facebook @bestagephoto
いいね&フォロー、お願いします!
運営:株式会社パッシュ