撮影手法のひとつとして、『長時間露光』というものがあります。
これは、シャッタースピードを遅くして撮影する方法で、
例えば、道路を行き交う車が、光の線になっている写真は『長時間露光』で撮影されています。
他にも、流れる水、夜空の星の軌跡など、
動きがあったり、幻想的に見えたりする写真の多くは、
『長時間露光』で撮影されています。
一眼カメラで長時間露光撮影をしようとすると、
カメラの設定がややこしかったり、手ブレ対策に三脚を使ったりと、
正直、あまり手軽とは言えません…
ですが、iPhoneなら、
設定はワンタップで完了する上、三脚も必須ではありません!
今回は、iPhoneで手軽に長時間露光撮影する方法のご紹介です。
目次
使うのは、iPhoneの『Live Photos』モード
【実践】水の流れを表現しよう
【実践】背景に写り込んだ人を消してみよう
さいごに
1.使うのは、iPhoneの『Live Photos』モード
まずは、iPhoneのカメラを起動します。
カメラを起動すると、画面上の真ん中に、◎マークが出ますね。
これが、『Live Photos』です。

『Live Photos』は、
シャッターを切った前後の1.5秒ずつ、計3秒間を自動的に撮影してくれる機能です。
※『Line Photos』の長時間露光が使えるのは、
iPhone6以降の機種、かつiOS11以降のバージョンになっているiPhoneです。
斜線が入っている場合は、『Live Photos』はオフになっています。
黄色になっていれば、オンになっています。
オン/オフの切り替えは、マークをタップして行います。

『Live Photos』がオンになった状態で撮影をすると、
カメラロールに保存された写真の左上に、
「Live」と表示されます。

写真を上にスワイプすると、