前回、〈彩度〉と〈暖かさ〉を使って、色味をアレンジする方法をご紹介しましたが、
今回は、〈色〉というインスタグラム独自の編集機能について見ていきます。
『編集』メニューにある〈色〉という項目、
PhotoshopやLightroomなどの画像編集ソフトでは見たことがありません。
これを使いこなすには、「シャドウ」と「ハイライト」の意味を理解しておかなければいけませんし、
写真によっては効果があまり得られない機能なので、
私自身、あまり触れてこなかった項目ですが、
使ってみると、インスタらしい面白い加工ができることが分かりました!
目次
『編集』項目の〈色〉とは? 編集の仕方
シャドウ部分の加工
ハイライト部分の加工(グラデーションを作ってみた!)
「シャドウ」と「ハイライト」の組み合わせレシピ
まとめ
1.『編集』項目の〈色〉とは? 編集の仕方
『編集』メニューにある、〈色〉という項目。
ここでは、シャドウ部分、ハイライト部分それぞれに
カラーフィルターを被せたような加工ができます。
まず、〈色〉の項目はここにあります。

〈彩度〉と〈フェード〉の間の、虹のマークが目印です。
ここをタップすると、次のような画面に切り替わります。

色付きの丸が8つ、画面の下部に表示されます。
これが、カラーフィルターの種類です。
シャドウ、ハイライトに、それぞれ8色ずつあります。
一番左の黒丸は、「カラーフィルターなし」の意味です。
〈色〉を開いてすぐの状態では、
「シャドウ」のカラーフィルターが選べる状態になっています。
「シャドウ」と「ハイライト」どちらを選択しているかは、
濃い太文字になっているかどうかをチェックしましょう。
