前回、インスタグラムには全部で40種類のフィルターがあることをお伝えしましたが、
フィルターの数だけフレームもある!
ということで、今回はフレームについてのお話と、
加工した写真の保存方法などを解説していきます。
フレームをつけると、より写真が際立ちますよ!
目次
フレームってなに?
フレームの付け方と、写真の保存方法
フィルターの強弱は変えられる!
フィルターの並べ替え
1.フレームってなに?
インスタグラムのフィルター編集画面では、フィルター加工するだけでなく、
写真にフレームをつけることもできます。
フィルターによってフレームのデザインが異なりますので、
お気に入りを探してみましょう。
たとえば…
【Lark】
シンプルタイプ。一番多いです。
白、黒、レトロっぽい白など、色はフィルターによって少しずつ違います。
【Nashville】
文字が入るのは、Nashvilleだけ。
フィルムっぽさがUPします。
【Lo-Fi】【Kelvin】
かすれ系はこの2つ。
黒で引き締めたいなら、Lo-Fi。
キャンバスに描かれた油彩のようなかすれは、Kelvin。
2.フレームの付け方と、保存方法
では、フレームの付け方と、加工した写真の保存方法を解説していきます。
①写真を選ぶ。
加工したい写真を、画面下部の一覧から選んでタップします。
選んだ写真は、画面上で一番大きく表示されますので、
選び間違えていないかチェックしましょう。
②「次へ」をタップ。
加工したい写真が決まったら、右上の「次へ」をタップして、
編集画面に移ります。
③フィルターを選ぶ。
使いたいフィルターを選びます。
画面下部に小さな写真がたくさん並んでいます。
これが、フィルター加工後の写真のイメージです。
タップすれば大きく表示されますので、いろいろ試してみましょう。
フィルター加工だけでいい時は、
③のあとに、画面右上の「次へ」をタップします。→⑦へ。
④フレームをつける。
選んだフィルター(③の画面下部に表示される小さい写真)をもう一度タップすると、
このような調整画面に移ります。
画面右、真ん中より少し下の、二重になっている四角をタップすると、
フレーム付きの写真が表示されます。
⑤「完了」をタップ。
フレームがついたら、「完了」をタップしましょう。
③の画面に戻りますが、写真にはフレームが反映されています。
「完了」をタップしたあとでも、フィルターを変えることは可能です。
「完了」をタップ後は、フレーム付きでプレビューが表示されるようになるので、
フィルターとフレームの違いを同時に確認できます。
⑥「次へ」をタップして、投稿画面へ移動。
フィルターとフレームが決まったら、右上の「次へ」をタップします。
⑦「シェア」をタップして、投稿&保存。
「新規投稿」のページに移動するので、右上の「シェア」をタップして、
投稿を完了させてください。
投稿が完了すると、加工した写真がスマホに保存されます。
写真を保存するだけなら、入力欄には何も入れなくて大丈夫です。
3.フィルターの強弱は変えられる!
上記④の画面で表示されるバーを、左右にスライドすることで、
フィルターの強弱を調整することができます。
フィルターの効果は、
100(右)に近いほど強く、
0(左)に近いほど弱くなります。
通常は100で加工されますので、
フィルターの効果が強いかな?という時は、ここで調整してみてください。
4.フィルターの並べ替え
使うフィルターがだいたい決まってくると、
使わないフィルターがバーーーっと並んでるのが煩わしくなってきませんか?
また、インスタフィルターは全40種類とお伝えしましたが、
「私のインスタには40種類も入ってない…」と思われた方はいらっしゃいませんか?
そうした問題は、フィルターの管理画面で解消できます。
フィルターの管理画面は、
プレビュー一覧の、一番右にあります。
上に「管理」と書かれた歯車マークをタップしましょう。
すると、「フィルターの管理」というページが開きます。
プレビューとフィルター名が一覧となって現れますので、
フィルター名の右の○をタップして、
編集ページに表示したいフィルターにはチェックを入れます。
逆に、使わないフィルターがあればチェックを外しましょう。
また、フィルター名を長押しすると、
このように浮き上がり、上下に動かすことができます。
これで順番を入れ替えることができますので、
よく使うフィルターを上の方に並び替えておくと、
編集するときに見つけやすくなります。
整理し終わったら、必ず右上の「完了」を押して終了しましょう。
まとめ
色味や明るさを変える以外にも、
フレームを付けることができる、インスタフィルター。
ポラロイドフィルムのような味わいもあって、オシャレですよね!
フレームを付けることで、サムネイル表示でも写真1枚1枚がわかりやすく表示されたり、
自分の投稿に統一感を持たせられたりします。
お好きな方で、自分のアカウントをオリジナルのアルバムに仕上げてみてはいかがでしょうか。
よく使うフィルターがだいたい決まってきたら、フィルターの並べ替えも試してみてくださいね!
* * *
この記事の縮小版は、Instagramで公開しています。
ベストエイジフォト 公式インスタグラム @bap_bypash
ブログの更新は、FacebookとTwitterでお知らせします。
Facebook @bestagephoto
ツイッター @bap_bypash
フォローして、最新情報をチェックしましょう!
運営:株式会社パッシュ
Comments